スマートフォン専用ページを表示
荒川種苗のブログ
荒川種苗のホームページ
京都府舞鶴市にある野菜のタネ、苗を主に扱う荒川種苗のブログです。
商品や日々の出来事などを紹介していきたいと思います。
プロフィール
所在地 京都府舞鶴市字円満寺148-10(代表)
TEL(0773)75-0932 (代表)
FAX(0773)78-9017
営業時間8:30〜18:30頃
店舗大手通店(国道27号線沿)
メールアドレス:
spur62d9@pure.ocn.ne.jp
一言 大手店のみ営業しております。
検索ボックス
<<
2019年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(09/08)
タマネギ種 秋野菜苗
(08/05)
干し葱
(08/01)
8月
(07/20)
露地栽培用メロン
(07/15)
秋タネ
最近のコメント
10月
by (10/01)
うどんこ病
by ノリ (08/27)
タグクラウド
カテゴリ
日記
(196)
4,5月の営業
(13)
やさい苗
(182)
❀花苗類
(39)
ムシ
(9)
グリーンカーテン
(2)
ベビーリーフ
(13)
ハーブ苗
(9)
病害虫予防
(7)
やさい
(10)
舞鶴のお店
(3)
家庭菜園お助け資材
(15)
タネ
(102)
肥料
(6)
やさいの栽培
(42)
大手店へのアクセス
(2)
お休みのお知らせ
(19)
草花球根
(3)
果樹苗
(4)
シーダーテープ
(1)
過去ログ
2019年09月
(1)
2019年08月
(2)
2019年07月
(5)
2019年06月
(2)
2019年05月
(2)
2019年04月
(3)
2019年03月
(5)
2019年02月
(6)
2019年01月
(9)
2018年12月
(6)
2018年11月
(6)
2018年10月
(5)
2018年08月
(1)
2018年07月
(7)
2018年06月
(4)
2018年05月
(4)
2018年04月
(3)
2018年03月
(4)
2018年02月
(4)
2018年01月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP
/ タネいも
<<
1
2
3
4
5
>>
2015年08月19日
秋植えジャガイモ
秋植えのジャガイモタネです。
食味の良い「出島」
赤皮で中は黄色い「アンデス」
秋植えジャガイモの植付けは
一般地で8月下旬から9月上旬頃
収穫時期は11月下旬から12月上旬頃です。
posted by yasai at 10:45|
Comment(0)
|
タネいも
2015年07月24日
ラッキョウタネ
本日は全国各地で猛暑日を記録したようです
秋植え健康野菜の
ラッキョウタネもございます。
植付けは一般地で8月末〜10月頃。
タネは1か所2球づつごと植え。株間は20センチほど取ります。
辛みの少ないフレッシュな状態で獲るなら3月頃収穫、通常であれば5〜7月頃収穫です。
posted by yasai at 17:48|
Comment(0)
|
タネいも
2015年04月13日
里芋
入荷しているサトイモタネ
赤芽のおいしいサトイモ
セレベス
セレベス島という島発祥のサトイモです。親芋小芋ともに食べられます。
どだれ
きめ細かく粘質の子芋
関東でなじみのある品種です。
石川早生
大阪府の石川村発祥の小芋。
粘質でいろんな料理に合います。
タケノコ芋(京芋)
地上に出てくる芋がタケノコ似ることからの名前。
肉質がしまっているので煮崩れしにくい。
タケノコ芋は親芋のみを食用とします。
なのでタネイモそのものを肥大させたものが食用部分です。
八つ頭
千本ずいきと呼ばれる赤い茎も美味しい食味の良いサトイモです。
posted by yasai at 18:34|
Comment(0)
|
タネいも
2015年04月12日
しょうがタネ
一冬こした鉢植えのストックが満開に
ソーラーライトで夜になると↓
さて、野菜の方では土もの健康野菜しょうがのタネも入荷しています。
ボリュームのある
大しょうが
一つ約50gに分けて植え付けます。
植付時期は一般地であれば寒さの心配がなくなる4月下旬〜が良いです。
posted by yasai at 21:15|
Comment(0)
|
タネいも
2015年04月09日
里芋タネ
里芋タネの販売が各種始まりました
早植えするとタネイモが寒さで腐敗することがありますので
一般地であれば4月下旬以降の植え付けが良いです。
posted by yasai at 19:12|
Comment(0)
|
タネいも
2015年03月25日
新丹丸(しんたんまる)
肥大が良く粘りの強い山の芋「新丹丸」のタネイモを販売しています。
袋詰め規格で切芋が5片入っています。
パッケージ裏には栽培要項が記載されています。
posted by yasai at 17:34|
Comment(0)
|
タネいも
2015年03月16日
自然薯(じねんじょ)
だいぶ春らしく暖かくなってきました。
オリーブの苗木です。
陽があたるとより爽やかに見えます。
さて店のほうでは自然薯のタネイモも販売しております。
自然薯はとろろいもや揚げ物にしたりなど美味しく頂けます。
自然薯の中でも短形の堀やすいものを取り扱っております。
山の芋(つくね芋)
切り分けて植えることができます。
ねばり芋
短径ジネンジョ
とっくり芋
自
然薯の植え付けは一般地で寒さのリスクが少なくなる4月〜頃からです。
収穫が枯れはじめる10〜11月頃です。
つる性なので支柱を立てて栽培します。
ねばり芋
収穫したものとの対比↓
自然薯はタネ1つにつき1個の収穫となりますが、春に植えておきたい
一つの野菜です。
posted by yasai at 15:37|
Comment(0)
|
タネいも
<<
1
2
3
4
5
>>